銀座でおすすめの日本が誇る洋菓子店『BOUL'MICH』( ブールミッシュ)
「BOUL'MICH(ブールミッシュ)」はどこの百貨店、デパートに入っている洋菓子店です。 皆さんもよく見かけると思います。 私、「ブールミッシュ」はヨーロッパの洋菓子店かと思いましたが、日本の洋菓子店なんですね。 お恥ずかしい。 今では、全国各地で見かけ購入することができますが、銀座本店でケーキを購入しましたのでご紹介させていただきます。 BOUL'MICH(ブールミッシュ) 創業は昭和48年3月3日と比較的歴史浅い洋菓子店です。 創業者は吉田菊次郎。現在ブールミッシュの社長です。 この吉田さんは凄い人 ...
リーガロイヤルホテルのおすすめ手土産オレンジタルトと唐辛子ラスク
子育てを頑張ってくれている妻に息抜きして欲しいと思っています。 我が子も生後5ヶ月が経ち、ほとんど毎日妻が付きっきりで子育てをしてくれています。 ちょうどゴールデンウィークに友達から声がかかったようで、子どもは私が見るということで出かけてもらいました。 友達とホテルでのランチです。 快く我が子と送り出してあげました。 メインはその話ではなく、今回はそのホテルで買ってくれたお土産です。 ホテルで売っている、「オレンジタルト」と「唐辛子ラスク」を買ってきてくれました。 リーガロイヤルホテル東京 妻がランチに行 ...
高島屋で行列必須の人気焼き菓子店『AUDREY(オードリー)』
日本橋高島屋にの地下に一際長い行列がありました。 平日のお昼過ぎでしたが、20人ぐらいの行列ができているのここだけ。 何が売られているのかと思いましたが、焼き菓子でした。 焼き菓子でここまで行列ができるなんて凄いですね。 行列のお店は、「AUDREY(オードリー)」でした。 焼き菓子だけではなく、生菓子も売っているのですがそちらはそんなに並んでいませんでした。 せっかくなので、この行列並んで買ってみました。 AUDREY(オードリー) 「AUDREY(オードリー)」は、株式会社プレジィール(Plaisir ...
東京駅の手土産で人気のアップルパイ「マミーズ・アン・スリール」
こんばんは。ムーファです。 最近スイーツ食べ過ぎでカロリーが心配です。 今回はアップルパイで人気の「マミーズ・アン・スリール」です。 素朴な味、お母さんの味、と例えられるマミーズ・アン・スリールのアップルパイ。 手土産としても非常に人気があるようです。 存在は知っていたのですがなかなか買うことができず、念願かなって今回買うことができました。 ご紹介させていただきます。 マミーズ・アン・スリール アップルパイ専門店の「マミーズ・アン・スリール」。 創業は、平成7年。 比較的新しいのですが、20年以上の実績が ...
プルプルな銀座仙太郎の本わらび餅(銀座三越店)
妻が銀座からの帰りに和菓子を買ってきてくれました。 銀座って本当になんでもありますね。 今回は京都に本店を構える「仙太郎」の本わらび餅となります。 銀座三越店での購入です。 仙太郎 明治19年創業の京都に本店がある老舗の京和菓子のお店です。 店舗数は18店舗。 京都以外はデパートで販売しているところが多いみたいです。 関東では東京や横浜など6店舗で販売しています。 「仙太郎」の看板商品は、「ご存じ最中」。 最中(種)から餡がはみ出すボリュームたっぷりの最中のようです。 ん〜、美味しそう。 本わらび餅 我が ...
端午の節句に食べたい東京HIGASHIYA GINZAの柏餅
5月5日と言えば端午の節句。 端午の節句といえば、柏餅ですよね。 和菓子好きの我が家は5月5日に銀座へ出かける用事があったので、帰り道に柏餅を求めて「HIGASHIYA GINZA」に訪問させていただきました。 本当は5月5日前に紹介できればよかったのですが、柏餅の販売は5月5日まででしたのでもう買えないのです。 ごめんなさい。 ただ、他の和菓子も美味しいと思いますので紹介させていただきます。 HIGASHIYA 横文字を使うところから現在風に感じますが、HIGASHIYA(ヒガシヤ)は2003年東京目黒 ...
【いちご大福⑪】色鮮やかないちご大福(築地 そらつき)
我が家の大好きないちご大福。 今回は妻が買ってきてくれました。 子どもの健診の帰りに築地に寄ってくれたようです。 何度かメディアにも取り上げらたことのある「築地そらつき」のいちご大福となります。 築地は朝早くオープンし、夕方にはお店を閉めてしまうことが多いんですよね。 「築地そらつき」も例外なくこれに当てはまります。 15時ぐらいにはお店は閉まってしまうのです。 そんな築地でお店を構える「築地そらつき」のいちご大福をご紹介します。 築地そらつき 「築地そらつき」は、築地場外市場お店を構える和菓子屋さんです ...
京橋の絶品スイーツ「トシ・ヨロイヅカ東京」にて人気のケーキを堪能
こんばんは。ムーファです。 暖かくなって出歩くことが多くなりました。 ということで、自然と食べることも多くなりまして。。。 本日は洋菓子スイーツとなります。 京橋エドグランにお店を構える「トシ・ヨロイヅカ東京」のケーキです。 トシ・ヨロイヅカ 「トシ・ヨロイヅカ」は、有名シェフ鎧塚 俊彦氏のお店です。 店舗数は4店舗。 京橋エドグランに入っている旗艦店「トシ・ヨロイヅカ東京」。 カフェも併設しており、いつも混んでいます。 こちらの人気ナンバーワンは「ジャン・ピエール」。 ピスタチオのクレムブリュレにショコ ...
銀座でサクサクのシュークリームを堪能 (銀座 緑花堂)
銀座からの帰り道、ふと見つけた小さなスイーツ店。 今回ご紹介するのは、東銀座駅からほど近いところにお店を構えるシュークリーム専門店「銀座 緑花堂」となります。 偶然このようなお店を見つけるというのも良いですね。 早速ご紹介させていただきます。 銀座 緑花堂 最寄り駅は東銀座となります。 以前食べた「いきなりステーキ」と同じ通りなんですね。 気づきませんでした。 東銀座駅から徒歩1分。銀座駅からも徒歩3分となります。 銀座での買い物帰りにさくっと寄れますね。 東銀座なので歌舞伎鑑賞の帰りとかも良いかもしれま ...
【いちご大福⑩】高林堂のいちご大福
こんばんは。ムーファです。 いちご大福終わりの季節ですが、まだ食べられました。 今回は、「高林堂」のいちご大福となります。 たまたま東京駅で期間限定で出店していました。 それもいちご大福が大量に。ラッキー。 それでは、ご紹介します。 高林堂(こうりんどう) 高林堂は、栃木県宇都宮市に本店をもつ明治18年(1885年)創業の老舗和菓子屋さんです。 店舗数は、宇都宮市を中心に6店舗。 本当なら宇都宮市に行かないと買えない商品でした。 高林堂の看板商品は「かりまん」(かりんとう饅頭)。 宇都宮市民であれば誰でも ...