宝町の人気洋菓子店ショートケーキが人気「le R Cinq(ルエールサンク)」
京橋駅と八丁堀駅のちょうど間にある宝町駅。 思いっきりビジネス街なのですが、宝町駅からほど近くに気になるケーキ屋さんがあります。 その名も「le R Cinq(ルエールサンク)」。 フランスのお店のようですね。 ここのケーキ、ちょっと変わっているのですがものすごく美味しいです。 是非是非、ご紹介させてください。 le R Cinq(ルエールサンク) 宝町駅から徒歩1分にある、パティシエが心こめて作るケーキ、パンを販売するお店です。 「フランス・パリの日常をパティシエがお届けする」というのコンセプトです。 ...
【スイーツ】東京駅構内の人気行列店 「焼きたてバターサンド」(PRESS BUTTER SAND)
こんばんは。ムーファです。 東京駅構内に行列ができてる人気お土産店をご存知でしょうか。 丸の内南口改札から入ってすぐに行列ができるお土産店が向かい合って2店舗あります。 1つは、「PRESS BUTTER SAND(プレスバターサンド)」。 もう1つは、「NEWYORK PERFECT CHEESE(ニューヨークパーフェクトチーズ)」です。 どちらもものすごく人気で、観光客、外国人を虜にしています。 行列も競い合っているみたいな感じです。 今回は、「PRESS BUTTER SAND(プレスバターサンド) ...
【スイーツ】おいもやさん興伸の絶品スイートポテト
こんばんは。ムーファです。 今回はスイーツのご紹介です。 最近ネタがスイーツばかりですね。 子どもができて、来ていただいたり、子どもを連れてお邪魔したりして、スイーツをもらう、買う機会が多くなって来ています。 スイーツ大好き人間なので嬉しい限りです。 このように美味しいものをご紹介できるので、みなさんにも食べたいなと思っていただけると励みになります。 さて、今回ご紹介するのは「スイートポテト」となります。 スイートポテトってそんなに売っているお店はありませんが、見つけると何故か買ってしまう。 芋スイーツの ...
「銀座千疋屋 築地店」フルーツ専門店のおすすめのケーキ
用事があり土曜日に家族で築地に行ってきました。 その帰りにフラフラと散策していると美味しそうなスイーツ屋さんを発見。 スイーツには目がない我が家は、迷いもなくお店の中に吸い込まれました。。。 本日ご紹介するスイーツは、銀座千疋屋築地店のスイーツとなります。 銀座千疋屋 まずは、お店のご紹介を。 銀座千疋屋は、1894年(明治27年)に株式会社千疋屋総本店からのれん分けを受け創業しました。 創業120年以上を誇る老舗フルーツ店です。 千疋屋総本店からは、銀座と京橋がのれん分けされているようですね。 高級フル ...
人形町和菓子の老舗 玉英堂彦九郎一番人気の虎家喜
こんばんは。ムーファです。 今回はおやつで頂いた、どら焼きです。 訪問したお店は、人形町にお店を構える「玉英堂彦九郎」。 いかにも老舗という店構え、名前からも歴史を感じられます。 人形町というだけでも、老舗と思ってしまうかも。 玉英堂 彦九郎 では、簡単にお店のご紹介を。 HPを探したのですが、「玉英堂 彦九郎」のHPは見つかりませんでした。 色々なサイトから調べた情報を掲載します。 天正4年(1576年)、京都の地で創業したようです。 400年以上!?凄いですね。 人形町にお店を構えたのは60年前との記 ...
東京駅で買える赤坂の和菓子老舗「赤坂青野」のいちご大福【いちご大福⑨】
こんばんは。ムーファです。 4月に入っていますので、いちご大福も最後になりそうです。 期間限定商品の場合がほとんどなので、もうなかなかいちご大福を売っているお店を見つけるのが難しいですね。 さて、今回はいちご大福第9弾です。 今回のいちご大福は、「赤坂青野」のいちご大福となります。 赤坂青野 では、簡単にお店のご紹介を。 赤坂青野は、お店の名前にもあるように赤坂を本店に持つ、老舗和菓子屋さんです。 創業1899年と120年近く和菓子業を営んでいます。 創業当時は赤坂ではなく、台東区谷中で始まったみたいです ...
東京駅で買う滋賀県の老舗和菓子 「菓匠 禄兵衛」の福いちご【いちご大福⑦】
こんばんは。ムーファです。 だいぶ暖かくなってきましたね。 冬限定のいちご大福、そろそろ季節の終わりに近づいてきました。 今回は第7弾。 「菓匠 禄兵衛」のいちご大福となります。 菓匠 禄兵衛 滋賀県長浜市木之本町に本店を構える、創業大正15年の老舗の和菓子屋さんです。 こちらの看板商品は、「名代草餅」でしょうか。 「自家栽培のよもぎを使用した薫り高い草餅」とのことです。 店舗は滋賀県に4店舗、東京に1店舗、合計5店舗を経営しているようです。 滋賀県のお店では、「和スイーツバイキング」をやっているお店もあ ...
八丁堀和菓子 伊勢屋の人気豆大福とまろやか苺大福【いちご大福⑥】
こんばんは。いちご大福大好きムーファです。 いちご大福第6弾になりました。 我ながらよく食べているなと感じています。 今年はいくつ食べられるのか!? さて今回ご紹介するのは、東京八丁堀にある伊勢屋のいちご大福となります。 八丁堀 伊勢屋 まずは、八丁堀伊勢屋のお店自体をご紹介します。 創業は明治40年と歴史あるお店となります。 第4弾でご紹介した清月堂と同じ創業ですね。 こちらは町の和菓子屋さんという感じです。 看板商品は、豆大福。 豆大福も購入したので、後ほどご紹介します。 八丁堀伊勢屋はお餅にこだわり ...
さいたま市の老舗和菓子店 菓匠 花見のいちご大福【いちご大福⑤】
いちご大福も第五弾となりました。 去年の終わりからブログを始めましたので、ブログにいちご大福のことを書くのは今年が初めてとなりますが、改めて記事にしてみると結構食べているのだなと気付かされます。 今回は「菓匠 花見」のいちご大福です。 菓匠 花見 埼玉県さいたま市浦和に本店を構える大正元年に創業した和菓子屋さんとなります。 埼玉の老舗の和菓子屋さんというところでしょうか。 店舗数は、本店の他に13箇所の支店を持っているようです。 支店はデパートに入っていることが多そうです。 2つのいちご大福 こちら菓匠 ...
東京銀座の老舗和菓子店 清月堂の上に乗ったいちご大福
こんばんは。ムーファです。 今年もいちご大福第四弾となりました。 すごい勢いでいちご大福を食べているような気がします。 今回ご紹介するのは、銀座に本店を構える「清月堂」のいちご大福となります。 清月堂 創業は明治40年。 歴史ある老舗の和菓子屋さんです。 清月堂の看板商品は「おとし文」。 私はまだ食べたことありませんが、上品な甘さと、ほろほろとしたはかない口溶けが特徴のお菓子のようです。 看板商品はいつか食べてみたいですね。 買った後にこのように調べるので、いちご大福と一緒に看板商品も買って食べればいいの ...