
クレジットカードの国際ブランドとしても有名なJCB。
海外では使えない場所はまだありますが、日本の国際ブランドのクレジットカードと言うだけあって、日本国内ではほとんどの場所で利用することができます。
日本のクレジットカード会社なので、日本国内でのサービスも充実しています。
JCBオリジナルシリーズは、年会費の割には充実したサービスがありコスパが良いといわれています。
人気のあるJCBカードですが、私も2022年3月に「JCBプラチナカード」を取得することができました。
JCBプラチナカードは年会費27,500円となりますが、プラチナカードとしての年会費以上サービスが提供されています。
JCBプラチナカードを取得するとどんなサービス・特典が提供されるのか、ご紹介いたします。
JCBプラチナカードが気になっている方、持っているけどあまりサービスを利用できていない方の参考になれば幸いです。
こんな方におすすめ
・JCBプラチナが気になっている
・充実したサービス・特典のクレジットカードが欲しい
・コスパの良いクレジットカードを探している
JCBプラチナの充実した保険
JCBプラチナの保険
1.海外・国内旅行傷害保険
2.海外・国内航空機遅延保険
3.ショッピングガード保険
まず、私が真っ先に「JCBプラチナ」のサービスを伝えるとしたら、手厚い補償の充実した旅行保険です。
海外旅行、国内旅行の死亡・後遺障害は最高1億円補償となり、こちらは他のプラチナカードと同等となっています。
JCBの手厚い補償というのが、この保障がクレジットカードで支払いをしていなくても、プラチナカードを持っているだけで補償される、いわゆる自動付帯で本会員・家族会員が補償されるというところです。
このような手厚い補償は、プラチナカードではあまりないと思います。(利用付帯が多いです)
また、海外旅行で一番気にしないといけないのが、「傷害・疾病による治療費用」です。
海外で病院にお世話になると、日本と違って保険がきかないため、医療費は高額になりがちです。
それらの治療費を本会員・家族会員は1,000万円限度で補償してくれます。
しかも自動付帯でです。
このような手厚い補償は他のプラチナカードでもないサービスですね。
プラチナカードで旅行保険を比較しておりますので、詳細はこちらを確認いただければと思います。
-
-
JCBプラチナカードの旅行保険は自動付帯で手厚い補償が魅力!他のカードと比較してみた
2022年3月に取得した「JCBプラチナカード」。 今はまだメインのクレジットカードとして使用していないのですが、三井住友カードゴールドNLのクレカ修行が終わったらJCBプラチナをメインカードしてクレ ...
続きを見る
JCBプラチナカードは、「海外・国内旅行傷害保険」の他に、飛行機の遅延や手荷物紛失した際に補償される「国内・海外航空機遅延保険」やJCBプラチナカードで購入した際に購入品の破損や盗難などの損害を補償する「ショッピングガード保険」も付帯しています。
JCBプラチナのトラベルサービス
JCBプラチナトラベルサービス
1.JCBプレミアムステイプラン
2.海外ラグジュアリー・ホテル・プラン
3.プライオリティ・パス
4.JCBラウンジ京都
5.ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
JCBはもともと旅行関連に強く、JCBプラチナのトラベルサービスとして上記5つを用意しています。
人気の高級ホテルや旅館に会員価格で宿泊できる「JCBプレミアムステイプラン」はホテル特典として代表されるサービスです。
JCBが厳選したホテルや旅館というだけあって、上質なサービスを受けられます。
時期によってはお値打ち価格で予約できるので、旅行の楽しみが増えそうです。
また、私が注目しているのは、「JCBラウンド京都」と「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の特典です。
「JCBラウンジ京都」は観光客が多い、京都駅に設置されているJCB専用のラウンジです。
旅行で京都に行くことはあると思いますので、観光の際に立ち寄って利用してみたいですね。
観光客で賑わっている京都駅で、ゆったりした空間でドリンクを飲んで休んだり、荷物を預けたりすることができます。
もう一つの「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の特典は、ジェラシックパーク内のアトラクション「ザ・フライング・ダイナソー」施設内に設置されたJCBラウンジを利用できるものとなります。
こちらもラウンジでゆっくり休んだり、アトラクションの優先搭乗ができたりと、ぜひ利用してみたい特典となります。
JCBプラチナのグルメサービス
JCBプラチナグルメサービス
1.グルメベネフィット
2.グルメルジュ
3.グルメ優待サービス
プラチナサービスとしてグルメ特典が充実したクレジットカードが多いですよね。
JCBプラチナもグルメサービスが充実しています。
まずは、よく見かけるレストランのコースが1名様分無料となる「グルメベネフィット」。
2名でコースを予約すれば1名様分が無料となるので、ほぼ半額でコース料理を利用できます。
しかも対象店舗は、厳選された有名店ばかりです。
ぜひ、記念日や特別な日の食事に利用したいですね。
このような特典は、対象店舗がほぼ首都圏ということが多いのですが、JCBは地方にも力を入れているので、地方でも結構利用できたります。
以下が参考になりますので、気になる方はご覧ください。
-
-
JCBのグルメ優待サービス「グルメベネフィット2022」の冊子の中身
JCBのプラチナ以上で利用できるグルメダイニング特典「グルメベネフィット」があります。 先日、2022年度版の「グルメベネフィット」が冊子で届きましたので、ご紹介させていただきます。 JCBが提供する ...
続きを見る
その他、コンシェルジュおすすめのレストランを予約できる「グルメルジュ」や、ご利用料金から20%割引になる「グルメ優待サービス」など様々なグルメ特典が用意されています。
食事好きの方にはおすすめの特典となっています。
JCBプラチナのゴルフサービス
JCBプラチナのゴルフサービス
・全国1,200ヵ所のゴルフ場を予約可能
・楽天SGCへ優待入会
私はゴルフをしないのでいまいちピンとこないのですが、全国1,200ヵ所のゴルフ場の手配を電話にて受け付けてくれるサービスと、名門ゴルフ場のエントリーサービスとして「楽天SGC」へ優待入会できるサービスがあります。
ゴルフをよく利用する方は、一度確認してみるのも良いかもですね。
JCBプラチナのコンシェルジュサービス
最後に忘れてはいけないのが、コンシェルジュサービスですね。
プラチナカードと言えば、コンシェルジュサービスが利用できます。
JCBプラチナだと「プラチナ・コンシェルジュデスク」が対応してくれます。
24時間365日電話すれば対応してくれますので、頼もしい限りです。
自分で調べると結構時間がかかってしまう旅行の手配やレストランの紹介など、コンシェルジュに任せておけば専任スタッフと連携してサポートしてくれますよ。
JCBプラチナのその他のサービス
JCBプラチナで利用できるサービスを紹介させていただきましたが、もちろん下位カードの特典として提供されているサービスも利用することが可能です。
JCBゴールドの特典などを含めるとかなりボリュームとなりますので、ぜひカードを取得して特典を楽しんでいただきたいと思います。
JCBプラチナのサービスまとめ
いかがでしたでしょうか。
JCBプラチナは年会費27,500円かかりますが、プラチナカードの中では比較的安く、それでいてサービスが充実しているクレジットカードとなります。
日本で発行している国際ブランドなので、日本で利用する分には困りませんし、日本で利用できるサービスが充実しているが嬉しいカードですね。
海外ではまだ利用できない場所があるようですが、海外旅行保険が充実していますので旅行のお供に持つのも良いかもしれません。
JCBプラチナのサービスが気になった方はぜひ取得を検討してみてください。
あなたのクレジットカードライフの参考になれば幸いです。
-
-
JCBプラチナの審査日程とカード発行までにかかった期間
最近、新しいクレジットの発行と使っていないクレジットの整理を進めています。 アメックスプラチナに引き続き、JCBプラチナを発行しましたので、どのくらいの審査期間を経て、カード取得できたのかを記事にした ...
続きを見る
-
-
JCBのグルメ優待サービス「グルメベネフィット2022」の冊子の中身
JCBのプラチナ以上で利用できるグルメダイニング特典「グルメベネフィット」があります。 先日、2022年度版の「グルメベネフィット」が冊子で届きましたので、ご紹介させていただきます。 JCBが提供する ...
続きを見る
-
-
JCBプラチナカードの旅行保険は自動付帯で手厚い補償が魅力!他のカードと比較してみた
2022年3月に取得した「JCBプラチナカード」。 今はまだメインのクレジットカードとして使用していないのですが、三井住友カードゴールドNLのクレカ修行が終わったらJCBプラチナをメインカードしてクレ ...
続きを見る
-
-
JCBゴールドカード以上で利用できる「クラブオフ」は賢く活用するのがおすすめ
JCBカードを持っていると通常のカード特典だけではなくて、福利厚生サービスの「クラブオフ」を利用することができます。 この「クラブオフ」は、リロクラブが運営している福利厚生サービスで、さまざまな優待サ ...
続きを見る