- HOME >
- ムーファ
ムーファ

子どもが生まれるのを機にブログを開始しました。 家族を守るための資産運用や子育て、美味しいものなどの情報を発信していきます。
共働き・子育て・住宅ローン世代が、人生後半から資産自由を目指す記録
クレジットカードを持っていると貯まったポイントを何に使うかというのも重要となってきますよね。 せっかく貯まったポイントなのだから有効活用したいと思いますし。 JCBのプロパーカードで貯まるポイントは「OkiDokiポイント」となります。 JCBのポイント還元率は正直言って良い方ではありません。 OkiDokiポイントは、1,000円で1ポイント貯まりますが、1ポイントの価値は5円と言われています。(0.5%の還元率) 1ポイント5円以上で交換できるのであれば、ポイント還元率の0.5%を維持できるという形と ...
最近、クレジットカードの付帯保険に「スマホ保険」が追加されていることが多くなってきました。 JCBプラチナも2022年10月から新しく「スマホ保険」が適用されることになりました。 スマホはみんな持っているし、結構落としたりして、傷がついたり画面が割れたりしますよね。 修理となると、高額になりますので、なかなか修理に踏み出せない人もいるのではないでしょうか。 結構画面が割れたまま利用している人とかいますもんね。 クレジットカードを持つだけで、スマホの故障も保証されるサービスですので、これはクレジットカードに ...
クレジットカードは取得すると決済手段だけではなく、カードに付帯するさまざまなサービスを利用することができるようになります。 なかにはクレジットカードの年会費以上に得をするサービスを提供していたりすることもあるのです。 JCBプラチナを取得すると、無料で「プライオリティパス」を発行することが可能となります。 この「プライオリティパス」を利用できるというサービスは、JCBプラチナの付帯サービスの中でも人気のあるものとなります。 また、「プラオリティパス」を持っていなくても、JCBプラチナカード自体にも空港ラウ ...
JCBプラチナカードからカード付帯保険適用条件の変更の連絡がありました。 JCBプラチナカードは他のカードと違って海外旅行保険、国内旅行保険がカード決済しなくてもカードを持っているだけで保険が適用されるという素晴らしいカードでした。 他社のカードは良くても一部利用付帯でしたので、JCBプラチナカードの旅行保険は自動付帯でしたので他社を圧倒する素晴らしいカードでした。 しかし、2023年4月からは・・・。 利用付帯に変更となります。 強みが一気に無くなってしまった印象が強いですね。 2023年4月からはどの ...
2022年9月が終わりましたね。 今年もあと3ヶ月となりました。 1年って本当に早いものです。 我が家にとって9月は夏休みがあったりと、結構お金を使った月でもありました。 8月は仕事が忙しかったので、息抜きも必要ですしね。 9月の経済状況は、月末にビックリするぐらい米国が下がりましたね。 米国株を中心に投資をしている我が家も大打撃を受けました。 あんなに下がるのも珍しいのではないでしょうか。 円安も進行中で、政府の為替介入も話もありました。 米国株に投資している身としては、円をドルに替えないといけないので ...
2022年の北海道旅行。 2泊目は「パークハイアットニセコ」に宿泊して、ホテル自体はかなり満足度高かったのですが、周りに子供が遊ぶところがあるのか不安でした。 車で移動しても良いけど、最終日なのでやはり近場の自然で目一杯遊ばせたいですよね。 パークハイアットニセコの近くに、ニセコHANAZONOリゾート「Hanazono308」という施設があり、ここでアクティビティーを受け付けているようです。 ニセコHANAZONOリゾート「Hanazono308」はパークハイアットニセコのホテルからも見えるところにあり ...
北海道旅行の2日目。 「パークハイアットニセコHANAZONO」に宿泊したのですが、こちらのホテルはレストランも豊富で食事には困りませんでした。 小さい子供がいても安心して利用できます。 パークハイアットニセコといえば、「ピエール・エルメ・パリ」のデザートが食べられることでも有名ですよね。 今回、マウンテンライツとのコラボで「ピエール・エルメ・パリ マウンテンライツ イブニングティー」というコース料理がありましたので、家族で楽しんできました。 気になる方の参考になれば幸いです。 パークハイアットニセコの宿 ...
我が家の2022年夏休み。 9月初旬ですが、2日目もニセコで過ごします。 夏の北海道といってももう9月なので、ニセコの朝晩は結構冷え込みます。 15℃くらいになるので、朝晩外に出る時は寒さ対策も必要ですね。 さて、1泊目は「東山ニセコビレッジ リッツカールトンリザーブ」で過ごしましたが、2泊目はこちら「パークハイアットニセコHANAZONO」にお世話になりました。 「東山ニセコビレッジ リッツカールトンリザーブ」から「パークハイアットニセコHANAZONO」までは、車で20分ぐらい到着します。 北海道って ...
夏のニセコリッツカールトンの近隣施設は、子連れにおすすめの施設がありますよ。 しかも、すぐ近くにあるので、子連れ旅行には大変助かります。 今回我が家が行ったのは、「自然体験グランドピュア」と「ニセコ髙橋牧場」。 どちらも大人も子供も楽しめる施設となっています。 夏のニセコリッツカールトンに宿泊して、どこに行こうか迷っている方の参考になれば幸いです。 ちなみにニセコリッツカールトンの宿泊記は以下となります。 こんな方におすすめ ・ニセコで子供と遊ぶ場所を探している ・自然体験グランド「ピュア」が気になる ・ ...
我が家は9月に入ってから夏休み。 と言っても、金曜日だけ休んで2泊3日の強行スケジュールで北海道まで行ってきました。 本当はもっと休みたかったのですが、なかなか休みが取れず。 北海道旅行でも、アメックスプラチナの「ファインホテル・アンド・リゾート」いわゆるFHRをガンガン使い倒して行ってきました。 2022年のFHRで北海道で利用できるFHRは2軒。 場所もニセコということで、2泊なので1泊ずつ行ってきました。 今回の宿泊レビューは、「東山ニセコビレッジ・リッツ・カールトン・リザーブ」です。 名前が長いの ...