ムーファ

子どもが生まれるのを機にブログを開始しました。 家族を守るための資産運用や子育て、美味しいものなどの情報を発信していきます。

家庭とFIREのリアル

【必見】FIREを目指す40代夫婦の家計分担ルールとは

「FIREを目指したい」と思い始めたのは、40代も後半に差しかかった頃でした。 これまでガムシャラに働いてきたけど、ふと立ち止まって「このままでいいのか?」と疑問を持ったんです。 老後の不安、子どもの教育費、住宅ローン…将来に対する漠然とした不安が、心の奥にずっとありました。 そんな中で出会ったのがFIREという考え方。 「自由な時間を手に入れて、家族とゆったり過ごしたい」 「人生の後半は、もっと自分らしく生きたい」 そう思い、FIREに向けて資産形成を始めました。 でもここでぶち当たったのが——家計の分 ...

節約・家計の最適化

節約しても貯まらない人必見!見えない浪費の原因とは?

「節約してるのに、なぜかお金が貯まらない…」 この悩み、実は僕自身が何年も抱えていた問題でした。 毎月の支出を見直し、外食を減らし、サブスクも解約。 にもかかわらず、気づけばまた月末に財布が軽くなっている――そんなことの繰り返し。 正直、何が原因なのかも分からず、「うちは収入が少ないからかな…」と、ちょっと投げやりになっていた時期もありました。 でも、あるとき家計簿を見返してハッとしたんです。 “節約”しているつもりでも、「見えない浪費」が日常に潜んでいたんですよね。 たとえば、気づかずに続けていたコンビ ...

資産運用とFIRE戦略

FIRE目前で失敗しないための資産配分と見直しポイント

「FIREまであと数年」——そんなフェーズに入ったとき、ふと心に影を落とすのが 「このままで大丈夫か?」という不安です。 私もまさに今、5年以内のFIRE達成を目指して日々資産運用に取り組んでいます。 インデックス投資と高配当ETF・投資信託を組み合わせたポートフォリオに整えてきたものの、最近の相場の下落で、また悩みが浮上しました。 「このタイミングでリバランスしていいのか?」「現金比率はこのままで大丈夫?」「むしろ、動かないほうが正解なのでは…?」 そんな葛藤に、心がざわついたのが正直なところです。 特 ...

家庭とFIREのリアル

FIREで家計がギクシャク?予兆と対策【要注意】

「FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指すことで、家族の未来が明るくなると思っていたのに、なぜか最近、夫婦の間に微妙な空気が流れている…」そんなふうに感じたことはありませんか? 実は、我が家もまさにそうでした。 FIREに向けて支出を絞り、家計を徹底的に見直していた頃、妻との会話が減り、些細なことで衝突が増え始めたんです。 「節約してるのに、なんで文句を言われるの?」「こっちは将来のために頑張ってるのに…」そんな思いが心の中に渦巻きました。 FIREは素晴らしい目標ですが、実現の過程では家族、とくに夫 ...

節約・家計の最適化

40代の支出バランス要注意!家計の黄金比を見直そう

「毎月ちゃんと働いてるのに、なんでお金って貯まらないんだろう…?」 40代も後半にさしかかって、そんなモヤモヤを感じるようになりました。 共働きで収入はそこそこあるし、派手な贅沢をしてるわけでもない。 なのに、資産はなかなか増えないし、FIREなんて全然現実味がない。 投資もやってるのに、なぜか手応えがないんですよね。 これはさすがに何かがおかしいぞ…と思って、家計を見直してみたら、原因は「支出のバランス」でした。 どれも必要そうに見える支出なんだけど、冷静に見ていくとけっこう偏ってる。 通信費が高かった ...

資産運用とFIRE戦略

40代共働き世帯がFIRE達成するための資産運用術

「FIREって、正直ちょっと現実離れしてない?」 以前の私はそう思っていました。 投資で自由を手に入れるなんて、ごく一部の限られた人の話だろうと。 だけど、40代も後半に差しかかり、仕事と家事・育児に追われる毎日を過ごす中で、ふとこんな疑問が頭をよぎるようになったんです。 「このまま定年まで、ずっと今の働き方を続けていいんだろうか?」 生活は安定している方だと思います。 共働きで、子どももいて、それなりの収入もある。 でも、家族との時間はどうしても後回しになってしまうし、年齢とともにストレスや疲れも確実に ...

家庭とFIREのリアル

FIRE準備中に夫婦で起きた3つのすれ違い

FIREはひとりで完結するものではありません。 特に家庭を持つと、パートナーとの協力が不可欠。 うちの場合、妻がむしろFIREに積極的で、家計も投資も話し合いながら進められていました。 ただ、ひとつだけ違ったのが「いつ辞めるか」。 私は「もうちょっとだけ働かせて…」という慎重派。 妻は「今すぐでもいいくらい」と前のめり。 そこで何度も意見が食い違いました。 「FIREしたい気持ち」は同じなのに、こうもぶつかるものかと驚きました。 この記事では、FIREを夫婦で目指すからこそ起こるすれ違いと、関係を壊さずに ...

節約・家計の最適化

キャッシュレス時代の家計管理術|FIRE家庭の工夫

こんにちは! キャッシュレス決済が当たり前になって、財布を開く機会が驚くほど減りました。 スマホをかざすだけで支払いが完了する便利さは、一度味わうと手放せません。 でも、その反面「気づいたらお金が減っている」という“見えない支出”の怖さも実感しています。 FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指すわが家にとって、毎月の出費をコントロールできない状況は致命的です。 この記事では、キャッシュレス時代における家計管理術を、FIRE視点で見直す方法として実体験とともにお伝えします。 支出の可視化、サブスク整理、 ...

節約・家計の最適化

FIREを目指すなら今すぐ見直すべきサブスクと生活コスト

こんにちは! 今回は「FIREを目指すなら、まずここから!」というテーマで、サブスクと日々の生活コストの見直しについて、実体験ベースでお届けします。 FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指していると、どうしても投資や運用の話に意識が向きがちですが、毎月の支出を抑えることも同じくらい重要なんですよね。 我が家では「この出費って本当に必要?」という問いかけを繰り返しながら、いくつものサブスクや生活習慣を見直してきました。 この記事では、実際に解約したサービスやコスト削減の工夫、その結果得られた“ゆとり”に ...

家庭とFIREのリアル

FIREを考えるとき、子どもの教育費はどう見積もるべきか?

こんにちは! 今回は「家庭とFIREのリアル」シリーズとして、FIREを考える家庭にとって避けて通れない“教育費”の現実と備え方についてお話ししていきます。 FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指すとき、多くの人がまず考えるのは投資や生活費の最適化ですが、実はそれ以上に大きなインパクトを持つのが「子どもの教育費」です。 とくに40代で家庭を持っている場合、「FIREと教育費、両立できるの?」という疑問を抱く方も多いのではないでしょうか。 我が家もまさにそのひとつ。 子どもが生まれてからというもの、将来 ...