- HOME >
- ムーファ
ムーファ

子どもが生まれるのを機にブログを開始しました。 家族を守るための資産運用や子育て、美味しいものなどの情報を発信していきます。
共働き・子育て・住宅ローン世代が、人生後半から資産自由を目指す記録
「住宅ローンの返済があるのに、最近じわじわ生活が苦しくなってきた気がする…」 こんな風に感じている方、私だけじゃないですよね。 特に「変動金利型の住宅ローン」を組んでいると、ここ最近の金利上昇ニュースは他人事じゃありません。 毎月の返済額がこの先どうなるのか、正直、ちょっとした恐怖感すらあります。 うちも共働きで、小学生の子どもがいるごく普通の家庭です。 収入がないわけじゃないし、節約もそこそこ意識しているつもり。 それでも「思ったほど貯金が増えない」「なぜか毎月カツカツ」…そんな声を家でもよく聞くように ...
「FIREを目指したいけど、家族は本当に幸せになれるのか?」 正直、私もずっとこの疑問と向き合ってきました。 子どもが生まれるまでは、仕事に打ち込むことが当たり前。 でも、「このまま仕事だけに時間を使って良いのか?」という違和感が、子どもを授かった瞬間からじわじわと大きくなりました。 同じように感じている方、多いんじゃないでしょうか。 そして現実は、共働き・子育て・住宅ローンの三重苦。 資産形成を頑張ろうとFIREを目指してみたものの、「教育費ってどれだけかかるの? 家計は大丈夫?」不安はむしろ増えていく ...
「FIREで完全リタイアして、夫婦でのんびり過ごしたい」――そんな風に思っている方、多いんじゃないでしょうか。 私もまさにそのひとりです。 妻も「もう働かなくていいなら、早くリタイアしたいよね」と賛成してくれているので、我が家はそこは珍しく意見が合っています。 ところが、実は“完全リタイアした後の生活”については、具体的にどうしたいか――ここを夫婦でじっくり話したことが、正直まだありません。 「毎日どうやって時間を使う?」 「住む場所は今のままでいい?」 「趣味や地域活動、旅行はどうする?」 こんな大事な ...
「頑張って働いているのに、なかなかお金が貯まらない…」 こんなふうに感じたこと、ありませんか? 私も共働き・子育て・住宅ローン世代の一人として、毎月の支出の重さや、子どもにかかる予想以上の出費に何度も悩みました。 特に子育て費用は、「思った以上にお金がかかる!」と実感した瞬間が何度もありました。 しかも、そういったお金って“無駄”じゃなくて「子どもの成長に必要な投資」なんですよね。 だからこそ、「もっと効率よく家計を回せないか?」と本気で考えるようになりました。 最初に取り組んだのは固定費の削減と保険の見 ...
「40代から副業を始めたけど、手元に残るお金が全然増えない…」 これ、正直に言うと、私自身がずっと感じてきた悩みです。 私も、せどりに1年ほどチャレンジしましたが、利益はほぼゼロ。 むしろ、「これ、本当に意味あるの?」と途中で何度も疑問に思ったほどです。 投資もやっていますが、そちらは自動で税金が引かれるので、手間はかかりませんでした。 でも、副業となると、「税金対策ってどうすればいいんだろう?」と迷う人がほとんどだと思います。 せっかく頑張って稼いでも、税金でごっそり持っていかれる。 これじゃ、副業を続 ...
「共働きなのに、なぜかお金が増えない…」 これ、実は私自身もずっと感じていたモヤモヤです。 正直、共働き世帯って「収入は増えるから貯金もラクでしょ?」なんて思われがちですが、現実はそんな甘くありません。 特に昔の私は、「気になる物はとりあえず買う」スタイル。 仕事や子育てに追われていると、自分へのご褒美も兼ねてつい財布のひもが緩くなりがちです。 結果、気づけば毎月の支出が膨らみ、「あれ?なんでこんなにお金が残らないんだろう…」と悩むことに。 この状態が長く続いたことで、「まずは支出の見える化をしなきゃダメ ...
「家計を見直すなら、まずは食費と外食費から」 そんな話、よく聞きますよね。 でも実際にFIREを目指して家族でやりくりしていると、「思ったほど簡単じゃないな…」と正直感じています。 私の家庭は、共働き&子育て世帯で、しかも住宅ローン返済中。 できるだけ自炊を心がけていますが、仕事と家事に追われる毎日。 ついつい「今日はもう惣菜でいいか…」なんて日も正直多いです。 スーパーに行けば、「安い!」と思って余計なものまで買い込む。 でも冷蔵庫の奥で眠ったまま、結局使い切れずに捨ててしまう食材も少なくありません。 ...
「最近、スーパーで買い物するたびに“前より高くなった?”と感じること、ありませんか?」 私も、共働き・子育て・住宅ローン…と“出ていくお金”が多い身として、ここ最近のインフレや円安の影響を肌で感じています。 食費は確実に上がったし、なんとなく生活全体にじわじわ“負担”が増えているのが正直なところです。 けれど、ただ「物価が上がった、困ったな…」と嘆いているだけでは、家計も将来も守れません。 「なんとかしなきゃ」と思っても、何から手をつければいいのか、具体的な方法がわからない――。 そう感じている方も多いの ...
「副業したいけど、家事も育児もあって正直ムリ…」 そんな風に感じていませんか? 私も同じ悩みを抱えてきました。 本業に追われて帰宅した後は、家事や子どもと過ごす時間が待っている。 さらに副業にも挑戦したいのに、時間が全然足りない…! 正直、「どうやったら家族との時間と副業の時間、両方大事にできるのか?」は何度も壁にぶつかったテーマです。 在宅ワーク中心でブログ運営をしている私も、子どもと遊ぶ時間を削ってまで副業をするのは違うと思う一方、資産形成や将来の安心のためには副業も続けたい…そんな葛藤の日々でした。 ...
「月2万円も生活費が減らせたら、もっと自由に暮らせるのに――」 そう思ったこと、ありませんか? 私もその一人でした。 FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指し始めてから、本気で「無駄」を見直すことの重要性に気づかされました。 でも正直なところ、最初は「どこをどう減らせばいいかわからない」「節約=我慢ばかり」と思い込んでいました。 毎月なんとなく払っているお金、見直すのが面倒でそのまま放置……。 こんな状態、あなたにも心当たりありませんか? そこで私は、「一度きりの見直しでずっと楽になる固定費」に注目し ...