ムーファ

子どもが生まれるのを機にブログを開始しました。 家族を守るための資産運用や子育て、美味しいものなどの情報を発信していきます。

未分類

【子連れ宿泊記】東京ドームホテルはアクセス抜群で遊び尽くすには最適!

3歳の子供といった「東京ドームホテル」の宿泊記です。 コロナが一番落ち着いていた頃に行ってきました。 我が家はホテルが好きで時間が合えば行くようにしているのですが、最近は我が子も「ホテルに行きたい」とか言い出すようになりました。。。 いつもと違う、非日常を味わえるから子供にも新鮮なんでしょうね。 子供もだいぶ動けるようになりましたので、子供が遊べるところも兼ねてこちら東京ドームホテルにお邪魔してきました。 東京ドームを中心に周りは東京ドームシティとして、いろいろと遊ぶところがありますので子供も大満足な場所 ...

未分類

【子連れ宿泊記】ANAインターコンチネンタルホテル東京は子供にも優しいホテル

1歳の子供といった「ANAインターコンチネンタルホテル東京」の宿泊記です。 夏休みは伊東に行ったのですが、翌月にはこちらのホテルにお世話になるという幼児を連れてかなりハードに動いた年でもありました。 こういうホテルは大人向けとなりがちで、なかな子供を連れて行くのは躊躇してしまいますが、良いホテルは子供にも優しいです。 ANAインターコンチネンタル東京が気になっているあなたに参考になればと思います。 こんな方におすすめ ・子供とANAインターコンチネンタルホテル東京に泊まりたい・ANAインターコンチネンタル ...

未分類

【子連れ宿泊記】 ホテル椿山荘東京で雲海を見るならガーデンビューがおすすめ

一度は泊まりたいと思っていたホテル椿山荘東京。 食事では訪れたことがあるのですが、ホテルに泊まってゆっくり庭を散歩して過ごしてみたいと思っていました。 子供がいるとなかなかホテル宿泊は戸惑ってしまいますよね。 小さな子供が泊まっても問題ないか、子供は楽しめるのだろうかと。 2歳の子供を連れて宿泊してきましたので、参考にしていただければと思います。 こんな方におすすめ ・ホテル椿山荘東京に泊まってみたい・東京で泊まるホテルを探している・子供と一緒にホテルに泊まりたい ホテル椿山荘東京の宿泊プラン GO TO ...

未分類

子連れで行く「星のや東京」宿泊記 都心ど真ん中にあるアクセス抜群の温泉旅館

2歳の子供を連れて行った「星のや東京」の宿泊記です。 東京駅で温泉にも入れるという純和風がコンセプトの都市型温泉旅館。 ホテルの中に旅館があるという感じです。 都心にいると言うことを忘れらせてくれる素晴らしい旅館でした。 子連れでも安心のホテルとなります。 子連れの方もたくさん宿泊されていました。 それが何よりの証拠ですよね。 また行ってみたい星のや東京の宿泊記です。 参考になれば幸いです。 こんな方におすすめ ・東京駅で温泉宿を探している・子連れでも安心して泊まれる温泉旅館を探している・星のや東京が気に ...

未分類

2022年1月 米国株での運用を中心とした資産運用状況

2022年1月もあっという間に過ぎましたね。 我が家の資産状況を振り返りたいと思います。 (なんか久しぶりに振り返るかも・・・) ブログが更新できていない時期も、コツコツと資産運用は積み上げてきました。 配当で生活できることが夢ですが、道のりは遠い。 夢の実現に向けての足取りを残しつつ、自分の備忘録して資産状況を記録していきたいと思います。 2022年1月末の資産状況 我が家の資産運用先は、アメリカ株です。 2021年までの好調相場のおかげで、我が家の資産も順調に増えました。 2022年1月でだいぶ下げま ...

未分類

【子連れ宿泊記】個室露天風呂付き高級旅館「ふふ 熱海」宿泊ブログレビュー

2歳の子供と行った「ふふ 熱海」の宿泊記です。 最近はコロナ禍でなかなか旅行に行けないですけど、たまには行かないとストレスも溜まってしまいますよね。 大人も子供も楽しめる温泉旅館を探して行ってきましたので、読んでくれるあなたに参考なればと思います。 大人も子供も大満足の温泉旅館でした。 こんな方におすすめ ・熱海で旅館を探している・大人も子供楽しめる温泉宿を探している・ふふ熱海が気になる ふふ 熱海 の旅行プラン 今回の旅行は新型コロナが流行っていたということと、「GO TOトラベル」キャンペーンを利用し ...

未分類

FPは家計をコンサルできる!家族ができたら持っておきたい資格

資格というと就職のため、転職のために取得するという人が多いと思いますが、ファイナンシャルプランナーは自分自身、家族に対してもコンサルができるようになるという優れた資格なのです。 ファイナンシャルプランナーの仕事内容をよく確認してください。 FPへの相談は上記のようなものがありますが、これはあなた自身のことに直結しますよね。 だから、FPの資格を取ればあなた自身、ましてはあなたの家庭についてのお金のコンサルティングができるようになるのです。 資格を取って社会に貢献するというのも良いですが、まずはあなた自身の ...