ムーファ

子どもが生まれるのを機にブログを開始しました。 家族を守るための資産運用や子育て、美味しいものなどの情報を発信していきます。

節約・家計の最適化

40代家庭持ちがまず見直すべき固定費5選と具体的な節約方法

こんにちは! 今回は「FIREを目指す家庭持ち40代」の皆さんに向けて、まず最初に取り組むべき固定費の見直しポイントについて深掘りしていきます。 FIRE(Financial Independence, Retire Early=経済的自立と早期リタイア)を実現するためには、収入を増やすことと同じくらい、「支出を最適化すること」が重要です。 中でも、毎月必ず発生する固定費の削減は、少しの工夫で大きな成果を生む非常に効率的なアプローチです。 この記事では、私自身のリアルな体験をもとに、見直して効果を実感した ...

資産運用とFIRE戦略

40代家庭持ちがFIREするには資産はいくら必要か?具体的な計算方法

こんにちは! 今回は、40代で家庭を持ちながらFIRE(経済的自立&早期リタイア)を目指す人に向けて、「実際どのくらいの資産が必要なの?」というリアルな疑問に具体的にお答えしていきます。 私自身、現在40代後半で、50代前半までに妻と共にFIREを実現したいと考えています。 共働きで子どももいる中で、教育費や住宅ローンといった現実的な支出をどう見積もり、どのようにFIRE資産を算出すればよいのか、悩む方は多いのではないでしょうか。 この記事では、私の家庭での実例も交えつつ、FIRE達成に向けた資産額の具体 ...

未分類

2023年10月末の米国株での運用を中心とした資産運用状況・配当金実績

2023年11月になりました。 今年もあと僅かですね。 2023年10月は激しい下落に見舞われましたね。 寝て起きたら下がっている状況が続きました。 9月も下落していたので、精神的によろしくないですよね。 でも、株式相場とはそういうものと割り切っていくしかないのです。 辛抱強く投資していく人が報われるんですよね。 9月に引き続き10月も資産を減らしてしまいましたが、我が家の10月末の状況の資産状況を振り返っていきたいと思います。 2023年10月末の資産状況 運用資産割合2023年10月末 まずは、202 ...

未分類

2023年9月末の米国株での運用を中心とした資産運用状況・配当金実績

2023年10月になりました。 2023年9月の米国相場は元気がなかったですね。 私の資産ももれなく減少という状況となりました。 株式相場はずっと上がり続けることはないので、このような下落も覚悟しないとなりません。 それを乗り越えてこそ、未来があるんですよね。 わかっているけど、減るのは結構しんどいですよね。 そんな9月の相場でしたが、我が家の9月末の状況の資産状況を振り返っていきます。 2023年9月末の資産状況 運用資産割合2023年9月末 まずは、2023年の我が家の資産運用方針の確認です。 今年の ...

未分類

2023年8月末の米国株での運用を中心とした資産運用状況・配当金実績

2023年9月になりました。 8月は夏枯れ相場といって、値動きが小さい時期ですが米国株はそんなのお構いなしという感じでしたね。 この暑い8月を超えて我が家の資産状況は確認していきたいと思います。 8月は結構好調で過去最大の資産となりました。 米国株が中心なので、円安の影響をもろに受けているので、一概には喜べませんね。 でも、これも市場に居続けてコツコツ積み立てていった結果だと思っています。 では、我が家の2023年8月末時点の資産状況を振り返っていきたいと思いいます。 2023年8月末の資産状況 運用資産 ...

未分類

JCBプラチナカードでの「まとめて支払い」が変更に!PayPay利用ユーザは要注意!

スマートフォン決済の利便性はますます広まり、その中でもPayPayは多くの人に利用されてきました。 しかし、JCBプラチナカード利用者にとっては、これから注意が必要です。 JCBカードでの「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」に変更があるため、今後の利用に影響を及ぼす可能性があります。 私もJCBプラチナをメインに利用していて、ワイモバイルのまとめて支払いを通してPayPayへ残高チャージをしていたので、この変更は本当に頭が痛いです。 今回は、JCBとまとめて支払いについて、変更点を詳しく掘り下げな ...

未分類

tsumiki証券での投資は、エポスカードでクレカ積み立てとポイント還元が可能!

最近はいろんな証券会社からクレジットカード積み立てができるようになっています。 有名どころは、「SBI証券×三井住友カード」、「楽天証券×楽天カード」、「マネックス証券×マネックスカード」でしょうか。 クレジットカードで投資信託を積み立てできると、ポイント還元ができたりかなりお得になりますよね。 このように投資を考える際、お得な情報やポイント還元があれば、ますます興味が湧きます。 そこで、あなたにおすすめしたい投資法があります。 それは、tsumiki証券での投資を、エポスカードのポイント還元と組み合わせ ...

未分類

2023年8月みんなが保有している米国ETF!SPYDが人気継続下位に変動あり

2023年8月に入りました。 最近は円安が加速し、1ドル145円付近まできていますね。 米国株で運用している人は資産が積み上がっているように感じるのではないでしょうか。 8月に入ってSBI証券から米国ETFの保有者ランキングが発表されています。 みなさんどのような米国ETFを保有しているのでしょうか。 結論的には、上位は変動なし、下位に若干の変更ありという状況でした。 久しぶりの変動ですかね。 ただ、「SPYD」はランキング1位で、これで5ヶ月連続1位を記録しています。 私も高配当ETFが好きなので、素直 ...

未分類

2023年7月末の米国株での運用を中心とした資産運用状況・配当金実績

2023年8月になりました。 毎月1回、我が家の資産状況を振り返っています。 1ヶ月が過ぎるのが本当に早く感じますね。 7月はあまり資産が伸びませんでした。 ま、株は下げたり上がったりするのでいちいち気にしないようにしないといけませんけどね。 常に冷静に市場に居続け、コツコツと積み立てていくのが大切ですね。 では、我が家の2023年7月末時点の資産状況を振り返っていきたいと思いいます。 どうなったか一緒に振り返っていただけるとありがたいです。 2023年7月末の資産状況 資産運用割合2023年7月末 20 ...

未分類

【改悪】エポスゴールド、Mixiの選べるポイントアップショップ終了!

エポスゴールドカードは、年会費無料にできる高還元率クレジットカードとして人気があります。 しかし、2023年8月31日をもって、Mixim(プリペイドカード)へのチャージでポイントが3倍になる特典が終了します。 これは、エポスゴールドカードユーザーにとって大きな影響を与える改悪と言えるでしょう。 ポイント高還元率となるため、利用している人も多いのではないでしょうか。 私はJQエポスカードゴールドを持っており、選べるポイントショップはMixiを選択して利用していました。 これが終了してしまうのは非常に残念で ...