ムーファ

子どもが生まれるのを機にブログを開始しました。 家族を守るための資産運用や子育て、美味しいものなどの情報を発信していきます。

家庭とFIREのリアル

【要注意】FIRE計画中に家族で話し合うべき「介護と相続」ポイント

FIREを目指す過程で「生活費」「教育費」「老後資金」などをしっかり計画している人は多いと思います。 でも、意外と抜けがちなのが 「介護」と「相続」 の問題です。 私自身もそうで、正直に言うと「介護費用がどのくらい必要なのか全然イメージできない…」という不安があります。 両親の世代が高齢期に入ってきているのに、具体的な数字も準備もできていない。 さらに「相続」のことも、家族の会話にすら出てきていません。 なんとなく触れにくいテーマだから、後回しになってしまうんですよね。 でも、避け続けていると 将来のトラ ...

収入アップ・副業戦略

40代後半から始める!“伸びる副業”選定術と稼ぐコツ5選【2025年版】

40代後半になってから副業を始めたいと思っても、「今さら遅いのでは?」と不安になる人は多いと思います。 実際、私自身もせどりに挑戦したことがありますが、平日も休日も副業に割ける時間はほとんどなく、すぐに挫折してしまいました。 本業や家庭を優先しながら副業を続けるのは、想像以上に大変なんですよね。 でも一方で、40代後半だからこそ持っている強みもあります。 これまでの仕事や人生で積み重ねてきた経験やスキル、人脈をうまく活かせば、無理に時間を削らなくても成果につながる副業はちゃんと存在するんです。 多くの人が ...

節約・家計の最適化

必見!光熱費・水道代を年間2万円削減する節約アイデア大全

毎月の家計を見直すときに意外と見落としがちなのが、光熱費や水道代です。 「固定費は削れないから仕方ない」と思い込んでいませんか? 実は、少しの工夫を積み重ねるだけで、年間2万円前後の節約は十分に可能なんです。 しかも、我慢や極端な節約をしなくても大丈夫。 たとえば、エアコンの温度設定をほんの1℃調整したり、お風呂のお湯を効率的に使ったり、使わない家電の待機電力をカットするだけでも、年間にすると数千円単位の差が出てきます。 「たった数十円の差でしょ?」と思うかもしれませんが、積み重ねれば立派な成果になります ...

資産運用とFIRE戦略

必見!40代家庭持ちがFIRE資産を増やす副業×投資連携術

「FIREを目指すなら、副業して収入を増やし、それを投資に回せば資産形成が一気に加速する」 そう頭では分かっていても、実際にやってみると簡単ではありません。 私も例外ではなく、副業として「せどり」に挑戦した経験があります。 仕入れや発送作業に時間を取られ、思ったように利益を出せず、結局は投資に回せるほどの余裕を生むことはできませんでした。 「やっぱり副業って難しいな…」と感じた瞬間です。 けれどもFIREを目指す以上、本業収入だけに頼らず、資産を増やす手段を複数持つことは大切です。 そして副業の成否そのも ...

収入アップ・副業戦略

【要注意】FIRE目前で副業失敗…共働き家庭のNG習慣を徹底解説

FIREを目前にしていると、「あと少し資産を増やしたい」「副業で収入をプラスしたい」という気持ちが強くなりますよね。 しかし、焦って副業に飛びつくと、思わぬ失敗に直面することもあります。 実際、私自身もかつてせどりに挑戦して大きくつまずいた経験があります。 商品リサーチや仕入れ、出品作業など想像以上に時間がかかり、共働きで子育て中の私には到底続けられませんでした。 結果として寝る時間を削るしかなくなり、心身ともに消耗してしまったのです。 このように、「時間が足りないのに無理をする」ことが副業失敗の大きな原 ...

節約・家計の最適化

【本音トーク】FIRE志望家庭の“現金払い派”が損する理由とは

FIREを目指す家庭にとって、日々の支払い方法は意外と大きな分かれ道になります。 「現金払いの方が安心だし、余計な浪費もしなくて済む」と思っていませんか? 実はその“安心感”こそが、FIREを遠ざけてしまう落とし穴になることがあるんです。 私自身も以前は現金払い派でした。 財布からお金が減る感覚で使いすぎを防げるし、何より借金のような後払いが怖かったからです。 けれども、よくよく調べてみると、現金払いはポイント還元やキャッシュレス優遇制度をすべて捨てている状態。 「塵も積もれば山となる」とはよく言いますが ...

家庭とFIREのリアル

【必見】FIRE目前で直面する“家族の老後不安”と安心設計ガイド

FIREを目前に控えると、これまでの資産形成の努力が目に見えて形になってきてワクワクしますよね。 けれど同時に、心のどこかで大きく膨らんでくるのが「老後の不安」ではないでしょうか。 特に私が強く感じるのは、医療や介護にかかるお金がどれくらい必要になるのかが全く読めないということです。 生活費については、資産運用や配当金、年金との組み合わせである程度シミュレーションできます。 でも、もし家族の誰かが長期の介護を必要としたら? 自分や配偶者が病気で高額な医療を受けることになったら? そう考えると、資産残高の数 ...

資産運用とFIRE戦略

【保存版】FIRE準備で見落としがちな医療・介護費リスク解説

FIREを目指していると、どうしても資産運用や節約といった「攻めの部分」に目がいきがちです。 しかし意外と見落とされやすいのが、老後に確実に増えていく医療費や介護費のリスクです。 今は健康で大きな医療費を経験していなくても、年齢を重ねるにつれて通院や薬代、検査費用などがじわじわと家計を圧迫していきます。 さらに将来、介護が必要になった時の費用は想像以上に高額になるケースもあり、「想定外の出費」でFIRE計画そのものが揺らぐ人も少なくありません。 私自身も、現時点では医療費に大きな負担を感じたことはありませ ...

収入アップ・副業戦略

必見!本業×副業のWインカム戦略で家計を守る最新トレンド

「本業だけの収入で、この先の生活や老後を本当に守れるのだろうか?」 40代になってから、そんな不安を強く感じるようになりました。 物価の上昇、教育費や住宅ローン、さらには老後の生活費…。 どれも現実的に迫ってくるお金の問題です。 これらを考えると、本業収入だけに依存するのはリスクが高いと感じるのは自然なことだと思います。 そこで注目されているのが「本業×副業のWインカム戦略」。 本業の安定収入をベースに、副業でプラスアルファの収入を作ることで、家計に余裕と安心をもたらす考え方です。 ただ、実際にやってみる ...

節約・家計の最適化

要注意!家計見直しで陥りやすい“節約ストレス”とその解消法

「節約しなきゃ…」そう思えば思うほど、気づけば気持ちがどんよりしてしまった経験はありませんか? 私自身、FIREを意識し始めた頃に「欲しいものを我慢すること=正しい節約」だと信じていました。 でも実際は、我慢の積み重ねがストレスとなり、家族との会話にも影響してしまったんです。 節約は家計を整えるために欠かせない取り組みのはずなのに、頑張れば頑張るほど息苦しくなる。 「こんな生活を続けて本当に幸せなのか?」と自分自身に問いかける日もありました。 特にFIREを目指す世代にとっては、将来への不安から「もっと削 ...