
米国の超高配当ETFとしてJEPIの後にできた「JEPQ」。
JEPIはS&P500に連動する仕組みを持っていますが、JEPQはNASDAQに連動する性質を持っています。
NASDAQに連動する銘柄で構成されているETFで一部に仕組債を組み込んで超高配当を実現しています。
JEPQもJEPIと同じく、インカムゲインとキャピタルゲインの両方を狙えるETFとなっています。
JEPIの方が早く設定されており、ある程度実績を伴って総資産額もかなり積み上げていますが、こちらJEPQは2022年にできたばかりという事もあって、これから人気が上がっていく可能性はありますね。
2023年の権利落ち日と配当金実績を記録しています。
米国超高配当株ETFのJEPQの概要
「JEPQ」の概要を簡単に説明します。
「JEPQ」は米国株のETFで分配金が魅力です。
JEPIと同じ仕組みなので、JEPIと同じく高配当を実現しています。
分配金の実績としては10%程度の配当金を受け取ることができます。
2022年に設定されたばかりなので、純資産総額はJEPIに及びません。
分配金利回り、株価が安定すればJEPI同様人気が出てきそうですね。
ティッカー | JEPQ |
正式名称 | JPモルガン・ナスダック株式プレミアム・インカム ETF(JEPQ) |
運用会社 | J.P.モルガン・アセット・マネジメント |
指数 | - |
設定日 | 2022/05/03 |
純資産総額(百万米ドル) | 2,384.06 (2023/04/28) |
分配金回数/年 | 12 |
経費率(Total Expense Ratio) | 0.35 % |
分配金利回り | 11.30% |

2023年の権利落ち日及び配当金実績
2023年JEPQの権利落ち日です。
権利落ち日までに購入しておかないと、配当金を受け取ることができません。
分配金支払月 | 権利落ち日 | 分配金(米ドル) |
2023年1月 | 2022年12月29日 | 0.5755 |
2023年2月 | 2023年2月1日 | 0.4406 |
2023年3月 | 2023年3月1日 | 0.4329 |
2023年4月 | 2023年4月3日 | 0.4539 |
2023年5月 | 2023年5月1日 | 0.4841 |
2023年6月 | 2023年6月1日 | |
2023年7月 | 2023年7月3日 | |
2023年8月 | 2023年8月1日 | |
2023年9月 | 2023年9月1日 | |
2023年10月 | 2023年10月2日 | |
2023年11月 | 2023年11月1日 | |
2023年12月 | 2023年12月1日 | |
合計 | 2.387 |
実際の分配金支払いについては、権利落ち日後から5日後ぐらいでが目安です。

月間の分配金の推移です。
設定日が2022年5月で、2022年6月から分配金が支払われています。
まだ設定されて間もないため、どのように伸びるのか判断できません。
分配金は毎月支払われますので、その点は安心感がありますね。

年間の分配金推移です。
2022年は7ヶ月分の実績となっています。
今後どのように成長していくのか楽しみですね。
JEPQの分配金・権利落ち日のまとめ
私は超高配当ETFとして、JEPQも資産の一部として組み込んでいます。
配当金利回りが高いため結構つぎ込みたくなるのですが、まだ設定されて間もないですので少し様子見しながら投資していきたいと考えています。
毎月分配はリタイアを見据えている人には助かりますよね。
2023年の分配金を取りこぼさないように権利落ち日をチェックしてくださいね。