米国株

米国超長期国債ETF「EDV」「TLT」は分配利回り高いが変動幅が激しいETF

2023年3月、米国国債が注目されていますね。

金利上昇、インフレ悪化に伴い、米国国債の価格下落、利回り上昇という状況となっています。

今買っておけば、今後は価格上昇、分配金も安定したマネーマシンになる可能性が高いですよね。

私も米国債券はかなり気になっています。

今回は、数ある米国国債ETFの中から超長期国債ETFに絞って、どのように活用していけば良いのか確認していきたいと思います。

こんな方におすすめ

・米国国債ETFに興味がある

・米国債券ETFを資産に組み込みたい

・米国超長期国債ETFについて知りたい

SPONSORED LINK

各運用会社の米国国債ETF

米国債券ETFと言えば、総合債券である「BND」、「AGG」が有名ですよね。

債権の種類としては、上記の債権全体に投資する総合債券、国債、社債などさまざまな債権があります。

その中でも安全性が抜群な米国国債を集めたETFを紹介しています。

米国国債ETFは、各運用会社がさまざまな形で提供してくれています。

その中から、自分にあった運用方針のETFを見つけていくという作業になりますね。

  バンガード ブラックロック ステートストリート
超長期国債(20年超) EDV TLT
長期国債(10年超) VGLT SPTL
中期国債(3年超) VGIT IEF SPTI
短期国債(1年超) VGSH SHY SPTS
超短期国債 SHV

運用会社から長期国債、中期国債、短期国債に連動するETFが出ています。

超長期国債ETFは、残存期間が20年超えの国債を集めて運用しているものです。

国債は長期になる程、ボラティリティ(価格の変動幅)が大きくなり、利回りも高くなります。

国債は安全と言われますが、長期国債は株式並みのボラティリティとなりますので、仕込みどきには注意が必要ですね。

一方、短期国債のETFとなると、変動幅が全くなく、利回りも低い傾向があります。

日本の国債に似たイメージとなりますね。

2022年のバンガード社の国債ETFの動きです。

比較のため、S&P500に連動する「VOO」も含めています。

長期になる程、値動きが激しいことがわかると思います。

短期になればほとんど変動はしなくなります。

これが国債ETFの特徴ですね。

それでは、各ETFの動きなどを確認していきたいと思います。

超長期国債ETFは変動幅が激しく利回りが高い

超長期国債の「EDV」、「TLT」の詳細を確認していきましょう。

ティッカー EDV TLT
名称 バンガード 超長期米国債 ETF(EDV)

iシェアーズ 米国国債 20年超 ETF(TLT)

指数 Bloomberg US STRIPS 20-30 Eq Pr Bd TR USD ICE U.S. Treasury 20+ Year TR USD
設定日 2007/12/06 2002/07/22
経費率 0.06 % 0.15 %
純資産総額(百万米ドル) 1,589.26
分配利回り 3.16 % 2.75 %
分配金回数/年 4回 12回

どちらも残存期間が20年以上の米国国債に投資するETFです。

EDV」の方が、経費率が低く、分配利回りが高いので、超長期国債を持ちたい場合は、EDVの方が有利かもしれません。

超長期国債ETFのトータルリターンとボラティリティ

10年間のトータルリターンです。

EDV」と「TLT」は同じような動きを取りますが、「EDV」の方がボラティリティ(変動幅)が大きいことがわかると思います。

超長期国債は株式並みのボラティリティになることが多いです。

S&P500に連動する「VOO」と比較すると、上記のチャートとなります。

ティッカー EDV TLT VOO
トータルリターン1年 -29.43 % -23.46 % -6.49 %
トータルリターン3年 -46.30 % -39.12 % 42.55 %
トータルリターン5年 -6.89 % -4.30 % 53.25 %
トータルリターン10年 10.5 % 8.5 % 231.2 %
ボラティリティ(10年) 19.4 % 14.5 % 17.5 %

トータルリターンは確認すると、債券という性質上、成長はほとんどありません。

ボラティリティについては、「VOO」と同等、EDV」に至っては「VOO」より激しい動きとなっています。

ただし、このボラティリティの大きさが、株価暴落時にうまく作用してくれるのであれば、精神的に助かる部分が出てくるかもしれません。

次に、コロナショック時の動きをみていきたいと思います。

超長期国債ETFの株式との逆相関について

2022年から2023年は金利上昇および株式下落で、債券ETFも価格が下落傾向となっています。

本来であれば、株価下落時に債券の価格が上がり、株価の下落を帳消しにする逆相関の動きになるのが債券の特徴です。

超長期国債ETFにて株式と逆相関の動きになるのか確認したいと思います。

2020年はコロナショックで株価が大幅下落しています。

その時の超長期国債ETFの動きは以下の通りとなっています。

2020年3月にかけて、株価は大幅に下落しました。

VOO」の動きを見ると、コロナショック時に34%の下落となっています。

同じ頃の「EDV」、「TLT」の動きをみてみると、価格は上昇していることがわかります。

株価と逆相関になっていることが確認できますね。

債券は、株価が下がれば上がり、株価が上がれば下がるという動きになることがわかると思います。

本当は金利も絡んでくるので、完全に株価と逆相関なるとは言い難いのですが、金利が安定していれば株式の値動きと逆になると覚えていれば間違いないと思います。

超長期米国国債ETFのまとめ

いかがでしたでしょうか。

米国国債と言えども、超長期国債だと株価並みに変動幅が激しいことが分かったと思います。

そして、金利が落ち着いていれば株価と逆相関の関係を持ちますので、急激な株価下落時には価格が上昇時、下落幅を緩和してくれる役割をしてくれます。

2023年3月現在、株価も国債の価格も下落していますので、超長期国債ETFを資産に組み入れるというのも面白いかもしれませんね。

超長期米国国債ETFの特徴

・価格の変動幅が株価並みに激しい

・株価と逆相関の関係で株価下落時の助けになる

・他の国債ETFと比べ利回りが高い

私も資産運用をする上で、債券ETFの役割が重要と考えるようになってきました。

超長期米国国債ETFは安全性が高いですが、私にとってボラティリティが大きいのがネックです。

完全に株価と逆相関になれば持ってみたいですが、2022年のような動きとなると目を当てられなくなりますからね。

ただ、このボラティリティの大きさがあるので仕込み時期を間違えなければ、株式並みに稼ぐことができる可能性があることも確かだと思います。

債券ETFに何を求めるかによって変わるかもしれませんね。

あなたの参考になれば幸いです。

SPONSORED LINK
SPONSORED LINK

-米国株
-