
「よし、そろそろ副業を始めよう」と思った40代のあなた。
将来のために本業以外の収入が必要だと感じたり、FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指して副業に挑戦したいと考えたことはありませんか?
私もまさにその1人でした。
本業だけでは将来が不安。
「子育てや住宅ローンもあるし、このままじゃ老後が心配…」
そんな気持ちが強くなり、私も副業にチャレンジしました。
ブログやせどり、投資といった“今どき”の副業にもトライしましたが、実際に始めてみて感じたのは「想像以上に大変」という現実です。
特にキツかったのは「時間」。
本業、家事、子育て…その合間に副業をねじ込む生活は、正直楽じゃありません。
「頑張っても成果が出ない」
この壁にぶち当たると、やる気がガクッと落ちるのも本音です。
SNSやネットでは「誰でも稼げる!」なんて話が転がっていますが、あんなのは一部の成功例だけ。
現実は甘くありません。
さらに見落としがちなのが、「税金」や「確定申告」の落とし穴。
副業で収入が増えても、手続きや管理を怠ると痛い目を見ることも…。
加えて、家族との時間やコミュニケーションにも影響が出るケースも多いです。
この記事では、私自身の経験をもとに「40代から副業を始める前に絶対知るべき落とし穴」をリアルに解説します。
「これから副業を始めたい」「失敗せずに続けたい」という方は、ぜひ本文も読んでみてください。
あなたの副業スタートが後悔のないものになるよう、本音でアドバイスします!
副業を始める前に考えるべきこと
「そろそろ副業を始めようかな」と思っている40代の方、ちょっと待ってください。
私も同じように、「本業だけじゃ将来が不安だし、FIREも目指したいから収入源を増やそう」と副業に興味を持った1人です。
ですが、副業は始める前の準備が一番重要。
ここを雑にすると、後々かなり後悔することになります。
まず考えてほしいのが「自分に副業で使える時間」。
私の場合、会社員の本業があるので、平日はどう頑張っても1時間程度しか副業に充てられません。
これ、実際にやってみるとかなり厳しいです。
家事や子育てが終わってからパソコンに向かう気力が残っていない日も多い。
「隙間時間にできる」と軽く考えていると、予想外に消耗してしまうので要注意です。
「何のために副業をするのか」も明確にしましょう。
ここがブレると、途中で挫折しやすいです。
私も最初は「とりあえず何か始めよう」とブログやせどりを試しましたが、「なぜ自分がこれをやっているのか?」が明確じゃないと続きません。
副業を始める前に整理しておきたいポイントを表にまとめました。
チェックポイント | 具体例・注意点 |
---|---|
副業に使える1日の時間 | 平日1時間、休日は?本当に捻出できるか冷静に見直す |
副業を始める理由 | FIRE、生活費補填、スキル習得など目的をハッキリ |
家族の理解 | 家族との相談・協力体制はできているか |
本業への影響 | 疲労や集中力低下、本業規則(副業禁止など)も要チェック |
「やってみてダメならやめればいい」と思うかもしれませんが、時間もお金もかかるのが副業です。
始める前に、自分の現実をしっかり見つめて計画を立てる。
ここをおろそかにしないことが、後悔しない副業の第一歩です。
時間とお金の失敗パターン

副業で一番陥りやすい落とし穴は、「時間とお金のムダ」です。
私もいろんな副業にチャレンジしましたが、本業+家事+育児をこなしながらの副業は想像以上にハード。
「今日はやるぞ!」と思っても、仕事でヘトヘト。
気づいたらPCを開く気力もなく寝てしまう、なんて日もしょっちゅうありました。
多くの人がやりがちな失敗パターンをまとめてみました。
失敗パターン | ありがちな例 |
---|---|
時間を確保できずに挫折 | 平日は1時間も集中できず、ダラダラして終わる |
初期費用だけかかって回収できず | 教材やツールにお金を使ったのに、全然稼げなかった |
効果の薄い作業に時間消費 | SNSやブログ更新に何時間も使ったのに反応ゼロ |
特に40代以降は「睡眠不足」や「体調不良」が大敵です。
「副業のせいで本業に影響が出る」という本末転倒な事態も本当に起きます。
私も、せどりで仕入れに時間を使いすぎて、肝心の家族時間を削ってしまい、自己嫌悪に陥った経験があります。
「副業は小さく始める」のが鉄則。
大きな初期投資や、高額な教材には手を出さず、まずは「1日30分だけ」でもいいので習慣化を意識しましょう。
短時間でも毎日続けることで徐々にペースが掴めます。
また、「効果測定」を定期的にするのも大事。
「この作業、本当に意味がある?」と自分に問い続けてください。
無駄な作業に気付いたら、すぐやめて他のことに時間を回す決断力も重要です。
時間とお金を「最初から完璧に使いこなせる人はいません」
でも、失敗パターンを事前に知っていれば、ムダを最小限に抑えることができます。
焦らず、冷静に自分のペースで進めましょう。
税金や確定申告の落とし穴
「副業で収入が増えたら最高!」と思っていたのに、意外と見落としがちなのが税金や確定申告です。
私も投資やせどりを始めてから、「あれ、これって確定申告しなきゃダメ?」と不安になったことが何度もありました。
副業で得た収入が年間20万円を超える場合、原則として確定申告が必要です。
ここを知らずにいると、後から税務署から連絡が来て、思わぬ追徴課税…なんてことも現実にあります。
初心者がつまずきやすい税金のポイントを表にまとめます。
落とし穴ポイント | 注意点 |
---|---|
確定申告の必要性 | 収入20万円超は原則申告、住民税も対象 |
経費の計上ミス | 必要経費は証拠(レシート等)を残しておく |
副業がバレる原因 | 住民税の徴収方法で本業会社にバレることも |
税金の支払い忘れ | 還付どころか追加で納税するケースもあり |
副業の種類によっては「雑所得」や「事業所得」など、税区分が異なるので要注意です。
特にせどりやブログ収入は、経費管理も必須。
レシートや帳簿を整理していないと、後から大慌てになります。
「副業の確定申告なんて面倒!」という気持ち、痛いほど分かります。
でも、ここをサボると本当に後悔します。
実際、私も申告作業を後回しにしてしまい、直前になって青ざめた経験があります…。
【解決策】
- 副業を始める時点で、帳簿や経費記録を習慣化する
- 不明点は「税務署」や「無料相談会」で早めに相談
- 副業の収入が増えてきたら「税理士に相談する」ことも視野に
税金の知識は最初にしっかり押さえておく。
これだけで安心感が全然違います。
トラブル回避のためにも、絶対に後回しにしないでください。
家族とのトラブル回避策

「副業で稼いで家計をラクにしたい!」
そう思って始めたはずなのに、気が付けば家族との会話が減っていた…というのは本当によくある話です。
実際、私も副業に集中しすぎて「最近家族とちゃんと話していないな」とハッとしたことがありました。
特に40代は子育てや家事、家のことでやることが山積みです。
副業に夢中になりすぎると、「なんでパパ(ママ)はいつもスマホ見てるの?」なんて家族からの冷たい視線を浴びることも…。
家族の理解や協力がないと、結局副業も長続きしません。
家族トラブルを防ぐポイントをまとめます。
トラブル例 | 予防・解決策 |
---|---|
家族との会話が減る | 副業タイムを「見える化」し、家族と予定を共有する |
家事や育児の分担が偏る | 事前に役割分担を再確認。負担が大きい場合は調整を |
副業収入や目的が家族に伝わっていない | 定期的に進捗や理由を家族に説明して安心してもらう |
家族が副業に不安や反対を持っている | いきなり始めるのではなく「相談→小さく始める」が安全 |
「家族も応援してくれてるから大丈夫」と油断しないこと。
副業にのめりこみすぎて、家庭がギスギスしてしまったら本末転倒です。
家族との時間も副業と同じくらい「計画的に確保」しましょう。
私のおすすめは、「副業タイムは夜の1時間だけ」と決めて、家族に宣言しておくこと。
お互いのストレスも減り、「応援するよ」と言ってもらえることが増えました。
家族と良い関係を築くことが、副業成功の最大の秘訣です。
ぜひ、自分ひとりで抱え込まず、家族と一緒に歩むつもりでスタートしてください。
40代から副業を成功させるコツ【まとめ】
ここまで「40代から副業を始める前に絶対知るべき落とし穴3選」を、私自身の体験も踏まえてお伝えしてきました。
最後に、これから副業を始めるあなたへ、成功のためのコツを整理しておきます。
1. 副業の目的・ゴールを明確にする
「なぜ副業をするのか」を家族や自分自身にハッキリ言える状態にしましょう。
ここがブレると、挫折しやすくなります。
2. 小さく、無理なく始める
最初から完璧を求めず、1日30分でもOK。
「続けられるペース」で進めることが成功の鍵です。
3. 税金・確定申告を後回しにしない
最初から帳簿をつける、分からないことはすぐ相談。
これがのちの安心と時短につながります。
4. 家族の理解・協力を大切にする
「自分ひとりで頑張る」のではなく、家族のサポートを得て進めていきましょう。
【まとめ表】40代副業スタートで意識すべきポイント
ポイント | チェック内容 |
---|---|
目的・理由 | 何のために副業?誰のため? |
時間の使い方 | 1日どれくらい?無理していないか? |
お金の使い方 | 初期投資・教材費など、ムダにしていないか? |
税金の管理 | 帳簿・レシート管理を習慣化できているか? |
家族との関係 | 相談・共有・分担ができているか? |
40代からの副業は、「勢い」より「計画」と「継続」が命です。
あなたが一歩踏み出すとき、この記事が少しでも役に立てば嬉しいです。
無理せず、賢く、副業ライフを楽しんでいきましょう!