- HOME >
- ムーファ
ムーファ

子どもが生まれるのを機にブログを開始しました。 家族を守るための資産運用や子育て、美味しいものなどの情報を発信していきます。
共働き・子育て・住宅ローン世代が、人生後半から資産自由を目指す記録
資産運用をしていると、どのような銘柄が人気なのか気になりますよね。 みんなはどのような銘柄を保有して、資産形成を行っているのか。 私はメッチャ気になります。 SBI証券にて、米国ETFのランキングを確認することができます。 2023年3年どのような銘柄を保有しているのかご紹介します。 こんな方におすすめ ・どのような米国ETFが人気なのか知りたい ・自分の資産運用に組み入れたい米国ETFを探している ・米国ETFに興味がある 2023年3月米国ETF保有銘柄ランキング 順位 銘柄名 ティッカー 純資産(百 ...
米国の超高配当ETFとして人気のある「XYLD」。 QYLDと同じく超高配当ETFとなります。 QYLDがNASDAQ版、XYLDがS&P500版のカバーコール戦略です。 QYLDの方が後からできていますので、XYLDが兄貴分となりますでしょうか。 XYLDもQYLD同様非常に人気のあるETFです。 XYLDは、キャピタルを捨ててインカムに特化した戦略をとっているETFです。 S&P 500指数の株式を購入し、対応する同一指数のコール・オプションを売却して分配金を出しています。 ETFの成 ...
米国の超高配当ETFとして人気のある「QYLD」。 超高配当ETFを語る上では外せないETFではないでしょうか。 QYLD、XYLDと双璧を成していますよね。 超高配当ETFと言えば、QYLDという人も多いぐらい一時期非常に人気のあったETFとなります。 QYLDは、キャピタルを捨ててインカムに特化した戦略をとっているETFです。 ナスダック100指数の株式を購入し、対応する同一指数のコール・オプションを売却して分配金を出しています。 ETFの成長性は見込めませんが、その代わり分配金をたっぷり出すETFと ...
2023年3月に入りました。 時が経つのは本当に早いですね。 2023年2月の米国株式市場は不調だったと思います。 米国市場が不調であれば、我が家の資産も不調です。 アメリカの金利がさらに上がることが懸念されていますしね。 インフレがなかなか落ち着かないようです。 2023年2月末の我が家の資産状況、配当金実績も踏まえて振り返っていきたいと思います。 2023年2月末の資産状況 資産運用割合 2023年2月末 2023年の我が家の資産運用方針は、以下としています。 2023年資産運用方針 ・毎月の積立は、 ...
今回は米国債券ETFの中でも高配当である「BLV」の2023年権利落ち日、分配金を紹介します。 2022年から米国金利が上昇し、株価も下落していますので、株価も債券価格もダブルで下がるという珍しい状況になっています。 こうなると今後金利が下がることが見込まれ、債券の価格が上昇することが期待できますよね。 価格の変動が少ない債券ETFが金利上昇とともに価格が下落している中、今後キャピタルも狙える位置に来ているのが、2022年、2023年の債券状況なのではないでしょうか。 そんな状況のため、米国債券ETFを探 ...
米国の優先証券ETFの「PFFD」。 優先証券とは優先株いわゆる普通株とは違い議決権はないが配当などを優先的に受けることができるものです。 株価が安定的なのに、高配当が魅力のETFとなっています。 毎月分配というのも魅力のETFです。 2023年の権利落ち日と配当金実績を記録しています。 米国優先証券ETF PDDFの概要 「PDDF」の概要を簡単に説明します。 「PDDF」は米国株のETFで高配当の部類に入るETFです。 分配利回りが高く、毎月安定的に分配金をうけとることができます。 また、株式と違って ...
米国の増配当ETFの「DGRW」。 持っているだけで、年々分配金が増えていくことを目指しているETFとなります。 同じように増配当ETFの「VIG」の方が日本では人気がありますよね。 「DGRW」は、配当も株価も上昇を見込めるETFとなっています。 毎月分配というのも魅力のETFです。 2023年の権利落ち日と配当金実績を記録しています。 米国増配当ETF DGRWの概要 「DGRW」の概要を簡単に説明します。 「DGRW」は米国株のETFで配当の成長が見込めるETFです。 分配利回りはそれほど高くありま ...
ワードプレスで作成したサイトをPCで見ると、なんだか余白がいっぱいあって見にくい。 このようなことに悩んでいませんでしょうか。 私のサイトは有料テーマの「AFFINGER」を利用していますが、PCで見るとサイトの見栄えが悪く悩んでいました。 CSSをいじるのもちょっと難しそうだし。。。 「AFFINGER」なら設定で簡単に変更できますので、共有します。 「AFFINGER」をデフォルトで利用していると、このような現象に遭遇してしまいますので、チャチャっと設定で変更してしまいましょう。 AFFINGERの横 ...
「JQ CARD エポスゴールド」が、2023年2月21日よりWEBから申し込み可能となりました。 すでに申し込んだ人、これから申し込もうと考えている人も多いのではないでしょうか。 「JQ CARDエポスゴールド」は、今まで招待制となっており、2022年11月に店頭での申し込みを開始、2023年2月にWEBでの申し込み開始と招待制から申し込み制に変更となりました。 店頭での申し込みは、九州にあるアミュプラザまで行かないといけないため、WEB申し込みを待っていた人も多いのではないでしょうか。 私もその一人で ...
米国高配当ETFとして人気のある「VYM」。 米国株を運用している方であれば、VYMをポートフォリオの一部として組み込んでいる方も多いのではないでしょうか。 VYMは米国の高配当ETFとして、分配金と株価に安定感がある銘柄となっています。 2023年の権利落ち日と配当金実績を記録しています。 米国高配当株ETFのVYMの概要 「VYM」の概要を簡単に説明します。 「VYM」は米国株の高配当銘柄で構成されているETFとなります。 分配金の実績としては3%程度の配当金を受け取ることができます。 分配金の回数は ...