新生児時期の赤ちゃんがニコッと笑う仕草。
「新生児微笑」と言うそうです。
我が子は頻繁には笑わないのですが、ふとした瞬間にニコっと笑うときがあります。
あやしても笑顔になってくれませんが。
赤ちゃんが笑顔になってくれると嬉しいですよね。
新生児微笑とは
新生児微笑とは、生理的微笑とも言われているらしく、新生児の時期に本能によって無意識のうちに行う微笑みとのことです。
大人が笑う笑顔とは別物なんですね。
面白いことをした笑うのではなく、反射的に笑うものとなります。
一説によると笑うことで守ってもらえるようになるといういわば自衛本能の1つと言われているようです。
奥が深いですね。
社会的微笑
一方、社会的微笑とは、あやしたりすることで赤ちゃんが笑顔になる現象のことです。
だいたい2ヶ月頃から「社会的微笑」に変わると言われています。
確かに、我が子はあやしてもムスッとしています。
笑顔とかで反応してくれると、育児もものすごく楽しいものになりそうですね。
我が子の場合
我が子はまだ生後1ヶ月ちょっと。
新生児微笑もあまり見る機会がありません。
一緒にいる妻は多く見ていると思います。
もう少し経てば2ヶ月になりますので、「社会的微笑」で家族を和ませてくれると嬉しいですね。
まとめ
新生児微笑は、本能で笑っているということで納得できました。
寝起きなどでたまに見られるぐらいで、あとは寝顔か泣き顔かムスッとした顔ですので。
これから色んな表情を見せてくれて、いろいろとコミュニケーションが取れてくると楽しさが倍増しそうですね。
なかなか育児もうまく行きませんが、いつか見られるだろう「笑顔」を励みに頑張っていきたいと思います。