こどもちゃれんじbabyに申し込みました。
子どもを育てるにあたって、どのように接していけばいいのか、遊ばせればいいのか、親としては新米なので何かと不安だらけです。
その手助けをしてくれるのが、「こどもちゃれんじbaby」だと思っています。
他の会社からも子ども向けの教材は出ていますが、検討した結果我が家では「こどもちゃれんじbaby」を申し込むことにしました。
こどもちゃれんじbaby
こどもちゃれんじbabyは、月齢に合わせてそのときに最適なおもちゃや絵本、音楽などを届けてくれます。
また、育児情報誌も届くので、この時期の赤ちゃんにはどのように接すれば良いかなどのヒントを得られることができます。
まず生後3〜5ヶ月に1回、特別号が届き生後6ヶ月から毎月届くようになります。
我が子は生後4ヶ月、こどもちゃれんじbabyを申し込み、先日特別号が届きました。
特別号とは
こどもちゃれんじbabyの本講座は生後6ヶ月から始まるのですが、特別号は6ヶ月号から受ける方対象に申し込める教材となります。
そのため、生後6ヶ月以降に申し込むと特別号を申し込めなくなります。
特別号の内容
特別号の内容です。
送られてきた教材です。
作らないといけないものもありますが、簡単に作れるようです。
ゆらゆらスキンシップジム
「ゆらゆらスキンシップジム」と「どうぶつスキンシップマット」です。
妻が組み立てをしました。
「ゆらゆらスキンシップジム」は特別号のおもちゃのようですが、「どうぶつスキンシップマット」は6ヶ月号のおもちゃとのことです。
特別号を申し込んだ人は、一緒に届けられるようです。
確かにセットできるものなので、一緒のほうが良いですよね。
絵本
「いっしょいっしょ」という絵本です。
先程の「どうぶつスキンシップマット」と連動していて、「どうぶつスキンシップマット」に描かれている動物たちが絵本に出てきます。
そのため、「この動物はマットのどこにいるかな?」などと子どもと触れ合うことができます。
うたあそびBOOK ことりのメロディートイ
うたあそびの歌詞、遊び方が本に記載されており、そのうたがメロディートイに収録されています。
収録曲は全部で5曲です。
この「うたあそびBOOK」と「ことりのメロディートイ」は、生後6カ月になる月の12日までに申込んだ方へのプレゼントとのことでした。
日めくり成長カレンダー
こちらは、先行申し込み特典で生後4カ月になる月の12日までに申込んだ方にプレゼントされます。
日めくり形式で、育児に関するQ&Aや育児ミニ時点などが記載されているので、あ〜なるほど〜という感じのことが載っています。
何もわからない新米ママ・パパにとっては助かる内容ですね。
まとめ
こどもちゃれんじといえば、しまじろうが有名ですね。
育児のことについては何も分からない我が家にとっては、たいへん助かる教材となっています。
ジムも作ったあと遊ばせてみたら、チョウチョウに手を伸ばそうとするなど、ちょうどよく遊んでくれたりしました。
次は生後6ヶ月になったときに教材が送られてくるので、どのように遊んでくれるのか楽しみです。
興味を持ってくれて遊んでくれれれば、親としては嬉しい限りですね。