赤ちゃんのオムツ、消費量が半端ないです。
出産して入院しているときは、病院で支給された紙オムツで5日間余裕でもったので、最初は「サイズアウトも直ぐすると言うし、そんなに多く買わなくてもいいか」と思っていました。
考えが甘かったですね。
退院した途端、オムツがすぐ無くなる。
まとめ買いしても問題ないレベルでした。
病院でのオムツの量
病院では、1日5〜6回の交換だったと思います。
66枚入りのパンパースを支給してくれまいたが、退院するときには結構残っていました。
このくらいならと思って、まずはAmazonで84枚入り1パックを購入しました。
退院してからのオムツの量
退院してからは、オムツの交換は平均12回ぐらいです。
多いときで16回交換しています。
オムツを取り替えたら、すぐ用を足したりするので結構頻繁に取り替えることになります。
今替えたばかりなのに〜と思いながら。
ま、こればかりは仕方ないですよね。
オムツが全然足りないことになり、慌ててケースで購入しました。
オムツのサイズ
我が子は少し小さめなのか、なかなかサイズアウトしませんので、まだ新生児用で頑張っています。
大きい子だと3週間ぐらいでサイズアウトしたと言っている人もいるので、我が子は小さいのかなと思っています。
と言っても、大をしたときは漏れそうなときがありますので、そろそろサイズアップを検討しているところです。
まとめ
赤ちゃんの大きさにもよると思うのですが、大をした時に漏れる場合はオムツが小さいと言われています。
我が子の場合は、体重は順調で増加していますが、まだ新生児用が残っているのでそれが終わってからサイズアップをしようと考えています。
結果的には、新生児用588枚分購入していました。
すごい量ですね。
面白いことに、我が子の場合はおしっこをした時は泣いて教えてくれるのに、大をした時は知らんぷりをします。(泣いて教えてくれません)
ただ、大をした時はものすごいオナラの音がしますので、それで教えてくれているのかもしれません。(笑)
このような面白いことを探すのも育児の楽しみですね。
大人顔負けのオナラには驚かされています。